新着情報詳細

冬休みはリゾートバイトで特別な体験を!短期で稼げて思い出も作れる冬の働き方

冬休みといえば、クリスマスや年末年始などイベントが盛りだくさん。
せっかくの長期休暇、ダラダラ過ごすのはもったいない!そんなあなたにぴったりなのが「冬休みのリゾートバイト」。
短期集中で稼げるうえ、スキー場や温泉地など、非日常の環境で働けるチャンスです。
この記事では、冬休みにおすすめのリゾートバイトの魅力から、仕事内容、応募の流れまで、初めての方でも分かるように徹底解説します。

CONTENTS

冬休みにリゾートバイトをする魅力とは?

冬休み限定!短期でもしっかり稼げる高時給案件が豊富

年末年始は時給が上がる傾向に

冬休みシーズンのリゾートバイトは、例年人気が高く、特に年末年始を含む求人は時給アップが期待できます。観光業界では繁忙期にあたるため、各施設が即戦力となる人材を求めており、その分、時給が通常よりも100円〜300円程度上がるケースも珍しくありません。とくに12月下旬から1月上旬の期間限定で勤務できる方は重宝されやすく、短期ながら高収入を狙えるタイミングです。

残業代・深夜手当・年末特別手当なども

高時給に加えて、残業代や深夜手当、年末特別手当といった各種手当も支給される求人が多数あります。たとえばホテルや旅館のフロント業務、レストランのホールなどは、年末年始に営業時間が延びることも多く、夜間勤務や残業が発生しやすいです。そのぶん手当もプラスされ、短期間でも効率よく稼げるのが冬休みリゾートバイトの強みです。

1週間〜2週間で10万円以上も可能

時給1,200円以上の案件でフルタイム勤務をすれば、1週間〜2週間の短期でも10万円以上を稼ぐことは十分に可能です。滞在費や食費がかからない求人が多いため、稼いだ分がそのまま貯金に回るという点も見逃せません。学生にとっては、春休み前のちょっとした資金づくりや旅行費用の確保にもつながるでしょう。

 

 

雪景色の絶景×スキー場勤務!非日常を味わえる最高のロケーション

北海道・長野・新潟などの人気スキーエリア

冬のリゾートバイトといえば、やはりスキー場での勤務が人気です。北海道・長野・新潟など、日本屈指の雪国エリアには、国内外から多くの観光客が訪れ、現地のスキーリゾート施設は大忙し。リフト係やレンタルスタッフ、レストランのホール業務、インフォメーションなど、職種も多様で、初心者歓迎の求人も多く用意されています。白銀の世界で働く経験は、都会では味わえない非日常を与えてくれます。

滑り放題のリフト券つき求人も多数

スキーやスノーボード好きにはたまらないのが、「リフト券無料」の特典付き求人。休憩時間や休日を利用して、思う存分ゲレンデを楽しむことができます。施設によってはレンタル用品の割引や、スキースクールの受講が無料といった特典がつくことも。初心者でも滑りを練習しながら、雪山での魅力をたっぷり体感できるのは、冬限定の大きなメリットです。

雪国ならではの景色・文化体験

スキー場以外でも、雪の積もった神社や温泉街、冬ならではのイルミネーション、かまくら体験など、雪国ならではの文化やイベントに触れられるのも冬のリゾバの魅力。地域によっては伝統的な祭りや正月行事に参加できるチャンスもあり、「働く+旅」の充実した時間を過ごすことができます。

 

宿泊費・食費が無料!生活コストがほぼゼロ

寮完備&まかない付きの求人が中心

冬休み期間中のリゾートバイト求人の多くは、寮が完備されており、なおかつ食事(まかない)付き。基本的な生活費がほとんどかからないため、短期間でもしっかり貯金ができる環境が整っています。寮は館内や徒歩圏内にあることが多く、通勤もラク。暖房やWi-Fiが完備された快適な住環境が用意されている施設も増えています。

「使わずに貯まる」理想的なバイト環境

都会でアルバイトをしても、交通費や外食、遊びなどで出費がかさみがち。しかし、リゾートバイトでは必要最低限の支出で済むため、使わずにお金がどんどん貯まるという声も多数。お金の管理が苦手な方でも、自然と節約ができてしまう「理想的なバイト環境」といえるでしょう。

寮での仲間との生活も魅力

寮生活では、同じ施設で働くスタッフ同士が共同生活を送るため、自然と仲間意識も生まれやすくなります。最初は不安に思う方も多いですが、寮生活を経験した多くの人が「寮での出会いが一番の思い出」と語るほど。仕事終わりに一緒にご飯を食べたり、オフの日に一緒にゲレンデへ行ったりと、仕事以外の時間も充実します。

 

 

同世代との出会い・一生の友達ができることも

全国から集まる若者たちとの共同生活

冬休み期間のリゾートバイトには、大学生やフリーターなど、全国各地からさまざまな若者が集まります。年齢や立場は違っても、同じ目的で集まった仲間との共同生活は、刺激的で新しい発見の連続。出身地や学歴にとらわれない関係性が築けるのも、リゾートバイトならではの特徴です。

イベント・パーティ・恋愛のチャンスも?

施設によっては、スタッフ向けの交流イベントや食事会、年越しパーティなどが開催されることもあります。限られた期間を一緒に過ごすからこそ、自然と距離が縮まりやすく、仲良くなるスピードも早いです。中には恋愛関係に発展したり、その後も連絡を取り合うような関係になる人も多く、「出会いの場」としての側面も見逃せません。

「バイト仲間」のつながりは意外と深い!

リゾートバイトで出会った仲間とは、仕事の苦労や楽しさを共有することで、普通の友達よりも強い絆が生まれることがあります。バイト終了後もSNSでつながり続けたり、次の長期休みにまた一緒に働いたりするケースも多く、リゾバがきっかけで生まれる人間関係は想像以上に広がりがあります。「一生モノの友達ができた」と話す人も少なくありません。

 

冬休みに人気のリゾートバイト先・職種一覧

【スキー場】リフト係・レンタルスタッフ・インストラクター

外作業メイン、体力に自信ある人向け

スキー場でのバイトは、冬ならではの人気職種。リフト係はゲストの安全を見守りながら、スムーズに乗り降りができるようサポートする仕事です。外での作業が多いため、防寒対策は必須ですが、雪景色の中で身体を動かす爽快感はスキー場ならでは。体力があり、寒さにも強い人にはぴったりのポジションです。

レンタルスタッフは、スキーやスノーボードの板、ウェアの貸出・返却・メンテナンスを担当します。専門知識は不要で、丁寧な研修があるので未経験でも安心。スノースポーツ好きな方にはうってつけの職場です。

スキー・スノボが好きな人に大人気

インストラクターは滑りの技術が必要ですが、資格や経験がある方には高待遇で採用されるケースも多いです。勤務時間外や休憩時間には滑り放題の施設も多く、仕事と趣味を両立できる理想の環境。「雪山で働きながらスキルアップしたい」「オフシーズンの間に貯金もしたい」そんな方に圧倒的な支持を集めています。

 

 

【ホテル・旅館】仲居・フロント・裏方業務

接客スキルが身につく

ホテル・旅館での勤務は、丁寧な接客や礼儀作法を学ぶ絶好のチャンス。仲居は、お客様の到着から食事の配膳、お見送りまでを担当し、「おもてなし」の心を実践する現場です。言葉遣いや立ち居振る舞いなど、社会人としての基礎スキルが自然と身につくのが魅力です。

フロント業務はチェックイン・チェックアウトの対応や予約確認など、ホテルの顔としての役割。外国人観光客が多い施設では、語学を活かすチャンスもあります。人と接するのが好きな方、コミュニケーション力に自信がある方におすすめの職種です。

着物体験やマナーも学べる(将来に活かせる)

特に旅館では、着物を着ての勤務が基本となるため、和の装いに興味がある方には貴重な経験になります。着付けはスタッフ同士で教え合いながら覚えていくことができ、最初は不安でも徐々に慣れていきます。日本の伝統的な接客マナーを学べるため、将来ブライダル業界や観光業界を目指す方にも大きなアドバンテージとなるでしょう。

 

 

【温泉地】売店・清掃・食事処スタッフ

室内作業中心で寒がりさんにおすすめ

「外は寒いし、体力もそこまでない…」という方には、温泉地でのバイトがおすすめ。売店スタッフや清掃係、食事処のホールなどは、主に室内での業務が中心です。接客が苦手な方でも、裏方や清掃などのポジションなら、自分のペースで働きやすい環境が整っています。

また、売店ではお土産や地元特産品を扱うことが多く、観光客とのちょっとしたやり取りも楽しいポイント。お客様におすすめの商品を提案したり、地域の魅力を紹介するのもやりがいの一つです。

温泉に無料で入れる特典あり

ほとんどの温泉地では、従業員向けに温泉が無料で開放されているという特典があります。仕事終わりにゆっくりと湯船につかり、体を癒せるのは温泉地勤務の大きな魅力です。寒い冬でもポカポカの温泉で毎日リラックスできる環境は、他ではなかなか味わえません。働きながら温泉旅行気分を楽しみたい方にはぴったりです。

 

 

【テーマパーク・観光施設】アトラクションスタッフ・売店スタッフなど

冬限定のイベント求人多数(イルミネーション・年末イベント等)

冬休みはテーマパークや観光施設でも繁忙期にあたります。特にイルミネーションやカウントダウンイベントなど、冬限定の催しが多く開催される時期。アトラクションの運営サポートや入場案内、グッズ販売など、さまざまなポジションが用意されており、イベントの盛り上げ役として活躍できます。

派手な演出やライトアップに囲まれて働く時間は、まさに「非日常」。短い期間でも濃い経験ができるため、思い出づくりには最適な職場です。演出やイベントが好きな方、エンタメ系に興味がある方には特におすすめです。

お客さんとの交流を楽しみたい人向け

テーマパークでは、お客様との会話や接触の機会が多いため、「人と話すのが好き」「笑顔を届ける仕事がしたい」という方に向いています。お子様連れの家族やカップルなど、幅広いお客様と接することで、自分自身も楽しい雰囲気に包まれながら働けます。

また、施設によっては着ぐるみスタッフやショーのサポートなど、普段経験できないユニークな仕事に携われることも。まるで“夢の国”の一員になったような気分で、冬休みを過ごせる特別なアルバイト先です。

 

 

冬休みリゾートバイトのメリット・デメリット

メリット①:とにかく稼げる!短期高収入

特別手当がつくシーズンバイトは、ねらい目

冬休みのリゾートバイト最大の魅力は、なんといっても「短期間でしっかり稼げる」点です。特に年末年始をまたぐ求人では、通常の時給に加え、繁忙期手当や年末年始特別手当が支給されることも多く、収入面でかなり優遇される傾向があります。1日8時間勤務を2週間続けるだけでも、10万円以上を手にすることも可能で、「冬休みだけで生活費をまかなえた」という人も珍しくありません。

出費が少ないから貯金が貯まりやすい

寮完備・食事付きの求人が多いため、生活費がほとんどかからないのもポイントです。日常的な買い物や外食の機会も少ないため、無駄遣いが抑えられ、自然と貯金が貯まっていきます。「春休みや進学・就職準備の資金をこの冬で貯めたい」「旅行や趣味のために一気に貯金したい」と考える学生やフリーターにとって、理想的な収入源となるでしょう。

 

メリット②:普段できない体験ができる

地元では味わえない自然・文化

雪深いスキーリゾートや温泉街など、冬のリゾート地は非日常の魅力にあふれています。地元ではなかなか見られない雪景色や、地域ごとの風習、年末年始の伝統行事など、旅先だからこそ味わえる文化体験が豊富です。例えば、長野では「どんど焼き」、北海道では「流氷まつり」など、冬ならではの地域イベントに参加できる機会もあります。

冬ならではのアクティビティも体験可(スキー、雪まつりなど)

スキー場勤務では、勤務先の特典として滑り放題のリフト券がもらえることもあり、仕事の合間にスキーやスノーボードを楽しめます。さらに、地域によっては雪まつりやライトアップイベントなどが開催されており、空き時間を使って観光気分を味わうことも可能。「働きながら旅行気分」そんな贅沢な体験ができるのは、冬のリゾートバイトならではです。

 

デメリット①:寒さや雪に慣れていないと大変

北国での生活に慣れていないと戸惑うことも

北日本や山間部でのリゾートバイトは、雪や氷点下の気候に対応しなければなりません。雪国出身でない方にとっては、慣れない寒さに驚くこともあるでしょう。通勤時の滑りやすい道や、冷え込む朝晩の気温差など、最初のうちは戸惑う場面があるかもしれません。服装や装備をしっかり準備して、暖かくして過ごすことが大切です。

寮の設備や暖房チェックも忘れずに

冬場は寮の暖房設備がしっかりしているかどうかも重要なチェックポイントです。古い建物では断熱性が低かったり、ストーブの使用に制限がある場合もあるため、事前に「暖房は個別?共有?」「寝具は十分か?」「シャワーやお風呂の設備は?」などを確認しておくと安心です。暖房費が別途かかる求人もあるので、募集要項はしっかり読み込んでおきましょう。

デメリット②:年末年始に家族や友人と過ごせない可能性も

勤務日が年末年始に重なりやすい

冬休みの求人の多くは、年末年始に人手が集中する観光地や宿泊施設が中心のため、どうしても年末年始にシフトが入ることが多くなります。そのため、毎年恒例の年越しイベントや初詣、親戚の集まりなどに参加できないケースもあります。特に家族との時間を大切にしたい人にとっては、少し寂しさを感じることもあるかもしれません。

ただし、年始にまとまった休みが取れる職場もある

とはいえ、全ての勤務先が「年末年始フル出勤」というわけではありません。職場によっては年始に数日間の休みを設けている場合や、勤務期間を年末だけ・年始だけに限定できる求人もあります。「年末は仕事、年始は帰省」といった働き方も可能なので、応募前にシフトの柔軟性を確認しておくとよいでしょう。自分の希望に合ったバイト先を選ぶことが、冬休みの満足度を大きく左右します。

 

応募から出発までの流れと準備のポイント

ステップ①:まずは派遣会社に登録(無料)

プロのコーディネーターが希望条件をヒアリング

冬休みリゾートバイトを始めるには、まず信頼できる派遣会社への登録からスタートします。登録は基本的に無料で、Webフォームから簡単に申し込めるところがほとんど。登録後は、専任のコーディネーターが一人ひとりの希望条件を丁寧にヒアリングしてくれます。

「どのエリアがいいか」「どんな仕事が自分に向いているか」「期間はいつからいつまでか」など、初心者でも安心して相談できる体制が整っているため、初めてのリゾバでもスムーズに進められるのがポイントです。

オンライン面談・電話でスムーズに完了

登録後のやりとりは、基本的にオンラインや電話で完結します。全国どこからでも対応可能なので、わざわざオフィスに出向く必要もありません。LINEやメールで手軽にやりとりできる場合も多く、学校や仕事で忙しい人でもすきま時間を使って応募準備が進められます。ヒアリングが終われば、いよいよ求人紹介へ!

 

ステップ②:求人紹介&職場決定

エリア・期間・職種などを相談しながらマッチング

派遣会社では、希望に沿った求人を複数ピックアップして紹介してくれます。人気のスキー場エリア(長野・新潟・北海道など)や、温泉地、ホテル・旅館など、幅広い選択肢の中から、「ここで働いてみたい!」と思える場所がきっと見つかります。

また、「なるべく稼ぎたい」「寒いのは苦手」「友達と一緒に応募したい」などの細かな要望にも柔軟に対応してくれるため、安心して相談できます。

即決する人もいれば、数日悩む人もOK

求人を紹介された後、すぐに「ここに決めます!」と即決する方もいれば、じっくり比較して数日悩む方もいます。大事なのは「自分に合った環境かどうか」をしっかり見極めること。無理に急ぐ必要はありませんが、人気の求人が早い者勝ちなのも現実です。とは言え、納得のいく職場を選ぶことで、実際の勤務中の満足度にも大きく差が出ます。気になる点があれば、コーディネーターに遠慮なく相談しましょう。

 

ステップ③:持ち物準備&出発

冬用の服装、防寒アイテムは必須!

いよいよ出発が決まったら、次は荷造り。冬のリゾート地は、思っている以上に冷え込みます。特に北海道や標高の高いスキー場では、日中でも氷点下になることが珍しくありません。そのため、防寒対策は最重要ポイント。最低限の冬装備が整っていないと、寒さで体調を崩してしまう恐れもあるので、念入りに準備しておきましょう。

必要な持ち物リスト

職場によっては、制服が貸与される場合もありますが、それ以外の日常生活で使うアイテムは自分で用意が必要です。また、初日に現地で必要となる費用(現金)や、通信環境に関する準備も事前に確認しておくと安心です。

 

冬のリゾートバイト持ち物リスト(最低限)

 

  • 防寒具:ダウンジャケット、手袋、ニット帽、マフラー、ヒートテックなど。雪用ブーツもあると安心。
  • 常備薬・保険証・現金:体調を崩したときに備え、風邪薬や胃薬などはマスト。保険証はコピーではなく原本を持参しましょう。寮によっては初日に光熱費や備品代の現金払いがある場合もあるため、1万円程度の現金を持っておくと◎
  • スマホ充電器・ポケットWi-Fi:山間部や地方では通信環境が不安定な場所もあります。ポケットWi-Fiがあると、動画視聴や連絡に困りません。
  • 日用品:タオル、洗面道具、シャンプー、洗剤、ハンガーなど。生活に必要なものは一通り持参しましょう。
  • 書類関係:身分証明書、勤務先の連絡先、交通チケット、派遣会社との契約書類などを一式ファイルにまとめておくと安心です。

 

冬休みリゾートバイト体験談:リアルな声を紹介!

体験談①:大学2年生・スキー場リフト係(北海道)

滑り放題&仲間との毎日が最高だった
大学の冬休みを利用して、北海道の人気スキー場でリフト係として働きました。もともとスノボが好きだったので、「滑り放題のリフト券付き」という条件に惹かれて応募しました。

仕事は屋外で寒さとの戦いでしたが、毎日が新鮮で刺激的。勤務中はお客様との挨拶が中心ですが、スムーズな運行のために神経を使う場面も多く、チームワークが求められる仕事でした。

体力的には大変だけど、想像以上に楽しかった!
朝早くから雪の中で動き続けるのは正直きつかったですが、仕事終わりにみんなでゲレンデに繰り出したり、寮で鍋パーティをしたりと、仲間との時間が最高でした。バイトが終わる頃には、体力もメンタルも鍛えられて、「やりきった!」という自信がつきました。

 

体験談②:短大生・温泉旅館で仲居(群馬)

着物でのおもてなしが新鮮だった
将来はホテル業界への就職を目指していたので、「接客スキルを磨きたい」と思って選んだのが、群馬県の老舗温泉旅館での仲居の仕事でした。着物での接客は初めてでしたが、最初に丁寧な研修があり、礼儀作法や言葉遣いも学べてとても勉強になりました。

年末年始の接客は忙しかったがやりがいも◎
年末年始は特に忙しく、毎日ほぼ満室。料理の配膳、布団の準備、お見送りなど、常に動いている感じでしたが、「ありがとう」と言っていただける瞬間が何よりのやりがいでした。忙しい中でも、女将さんや先輩たちの気配りに触れて、人としても成長できた気がします。

 

体験談③:春休みに参加予定だったが冬に急遽チャレンジ

勇気を出して応募したら、想像以上に自分が変われた!
もともとは春休みに参加しようと思っていたのですが、「やっぱり冬にも行ってみたい!」という衝動で、急遽、冬休みに応募しました。不安もありましたが、結果的に本当に挑戦してよかったです。

最初は知らない土地、初めての共同生活に戸惑いましたが、同世代の仲間がたくさんいてすぐに打ち解けられました。仕事も覚えることが多かったけれど、職場の人たちも優しく、困った時にはいつも支えてくれました。

一歩踏み出すだけで、こんなに世界が広がるんだと実感
この経験を通じて、「自分って意外とやれるんだ」と自信がつき、将来についても前向きに考えられるようになりました。あの時、勇気を出して飛び込んで本当によかったと思います。

 

まとめ

冬休みのリゾートバイトは、短期でしっかり稼げるだけでなく、人生に残るような特別な体験ができるチャンスです。
最初は不安でも、多くの人が「参加してよかった」と感じています。
この冬、「働く×旅する」新しいスタイルで、一歩踏み出してみませんか?

 

OMOTENAであなたに合った好条件バイト求人を見つけよう!

冬休みのリゾートバイト求人は、人気が高く早めの応募がカギ。
OMOTENAでは、あなたの希望条件に合わせた“冬限定の好待遇求人”を多数掲載中!

  • 完全無料で相談OK
  • 寮完備・食費無料・高時給案件も豊富
  • 初心者でも安心!サポート体制が充実

今すぐチェックして、理想の冬リゾバを見つけましょう!

👉 OMOTENAのリゾートバイト求人を見る

 

Share this article

この記事を書いた人

野村 太志

野村 太志

株式会社スタッフエージェント代表

スタッフエージェントは「和のコンシェルジュの創出によって日本の観光産業の発展に貢献する」事をコンセプトに、全国の旅館・ホテルを専門とした人材派遣サービスを行なっています。

自身含む営業担当全員がリゾートバイト経験者!
安心と信用できる人材サービスを提供することを目指しています。

関連記事

【旅館の住み込みバイト完全版】ホテル勤務とは違う“和”の魅力と学びを体験しよう!

【旅館の住み込みバイト完全版】ホテル勤務とは違う“和”の魅力...

リゾートバイトの休日事情を徹底解説!休み方のコツも

リゾートバイトの休日事情を徹底解説!休み方のコツも

初めてのリゾートバイト!おすすめの職種とエリア

初めてのリゾートバイト!おすすめの職種とエリア